元気っすか

・・られるのは好きな者です。
仕事帰りに眼鏡屋さんに寄って来ました。
種類が多いね・・・
形にしても素材にしても、その多さに軽く驚いてみました。
で、なめてました。
店頭にある物をチョイチョイで出来るかと思ってたら・・・
視力検査だの何だかの検査だの何かの検査だのってやってその難しさ、奥の深さを感じました。
閉店時間を大きく過ぎてしまってたんです、検査が終わった頃にはね。
そうなるとフレームを選んでる場合じゃない。
店員さんは「いいよ」って言うけどコッチとしてはアレじゃん?
落ち着かないじゃん。
って事にしてまたの機会にって事で。
眼鏡選びって難しいんだね。
私の場合遠近で考えてるのでシュッとして形よりそうでない方がmore betterよ!ってなって。
お手元用はそれ専用の方が見やすいだの、今のうちから遠近に慣れておいた方がいいだのって
いろいろ話が広がって・・・・
広がったのか絡まったのか分からないけど、そんなこともあってまたの機会に。
しかし、なめてたわぁ・・・
色々面倒なんだね・・・・
舐められるのは好きなんだけどね^^
この方が話が広がるね^^
でも、終わるね。
一歩が踏み出せない私に応援ポチをお願いします。

人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
お掃除とかいいね^^
スポンサーサイト
- 2013/03/04(月) 22:40:24|
- 日記みたいな何か
-
-
| コメント:3
あれ?
まぁさんは、こういうときってサラッと買うのかと思ってました(笑)
私はこういうときは、さらっと買う人です(笑)
メインがコンタクトだからかな。
なんでもいいや!見えるなら、って感じで買ってます(笑)
- 2013/03/05(火) 10:28:35 |
- URL |
- tonamiyy #-
- [ 編集 ]
メガネはたくさん持っているモノです。
デスクワークの時は「近近」
それ以外の時は「中近」を使っています。
一度「遠近」を作ったのですが
全く生活パターンに合わなくて「中近」のレンズに入れ替えてもらいました。
手元作業が多いなら「近近」を一本持っていると楽だと思います。
自転車に乗るときは危ないから「遠近」か「中近」を。
たいていのメガネ屋さんは
合わなければ1回は交換可能だと思うので
この辺かな?と思うのをサクッと作っちゃったらいいんじゃないでしょうか?
「遠近」や「中近」はフレームの天地巾が、
ある程度必要なので
気にいってても、シュッとしたフレームだとおすすめしてくれなかったりしますよね。
でもワタシは無理矢理つくちゃってます。
メガネで知的に攻めちゃってください。
で、なめられるのが好きなんですね?(笑)
- 2013/03/05(火) 14:06:06 |
- URL |
- ソライエ #-
- [ 編集 ]