元気っすか
何だかなぁ・・・な、者です。
「入」 「切」の方が分かりやすくて好き。
昭和人間だからでしょうか。
どっちが分かりにくいし、あのマーク、何だかなぁ・・・・
コレね
パソコンだったり電化製品のスイッチのマーク
電源マーク?
〇と━じゃなくて0と1の意味があるらしいね。
二進法の1と0を表してるとか。
デジタル信号のONが1でOFFが0を表しているらしいのです。
そういわれるとデジタルだから1と0かぁ・・・って思うけど分からない。
だったらしゃんと「1」と「0」で表記すれば?って思うんだけんども・・・
やっぱり
「入」「切」の方がいいね。
圧倒的に分かりやすいじゃん!
で、電源のマーク

コレって出始めてそう経ってないと思います。
近所の女子校でエロ園児で呼ばれてたあの頃には当然ありませんでした。
近所の女子校でエロ小学生って呼ばれてたあの頃にもありませんでした。
意外と知らなかっただけで使われていたとか?
いつ頃からこのマークになった?
あっ!!そう言えば・・・今思い出したけど・・・
シーソーみたいにカチッカチッてやるあのスイッチ、「入」の方に線が1本入ってなかったっけ?
はっきりは覚えてないけど、あったような・・・。
だとしたら当時から?
当時っていつだ?
飲み屋のオネエさん達に遊ばれて色々あったあの頃か?
あの時のオネエさん達、今何してんだろう・・・
気になることが増えた私に応援ポチをお願いします。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村応援ありがとうございます。
デジタル物って凄いね、パソコンって凄いね。
たったあんだけのパーツでスッゴイ事ができるんだもんね、凄い。
たったあんだけのパーツであんだけの金額するってのも納得できなくもないかな。
ただ・・・
あんだけ色々すごい事できるのに、自分だけじゃ何も出来ないんだよね・・・
人から指示されないと基本的に何も出来ないんだよね・・・
君達、凄いのか何なのか・・・・
で、あのマークはいつから?
スポンサーサイト
- 2015/11/09(月) 21:04:17|
- 日記みたいな何か
-
-
| コメント:0