元気っすか

感謝する者です。
今日は勤労感謝の日だね。
勤労
感謝
誰が何に感謝


国が納税者に感謝する日か

勤労・・・
心身を労して仕事にはげむこと。 賃金をもらって一定の仕事に従事すること。
むかーしむかしは五穀の収穫を祝う行事だったみたいね。
戦後GHQの何チャラで勤労感謝の日ってなったらしいね。
収穫を祝う行事だとアレだ、納得できなくもない。
でも、勤労感謝ってなるとどう?
勤労に感謝?
「心身を労して仕事にはげむこと。」に感謝?
「賃金をもらって一定の仕事に従事すること。」に感謝?
なんだかすんなり納得できないなぁ・・・
「心身を労して仕事に励めること。」に感謝ならまだ納得できなくはない。
「賃金をもらって一定の仕事に従事できること。」に感謝ならまだ納得できなくはない。
祝日とか祭日っていうのはそれなりの意味があって決められてるんだろうけど、ほとんど意味が分からない。
何人の人が分かってるんだろうか。
ここ数年は連休にする為に日にちを変えてみたりしてさ、意味合いが違ってると思うなぁ。
ま、ヒネクレ者の私がここで書いても仕方アルマーニ・・・

自分勝手に解釈して休んでみたとさ

色々な事を考えるのが好きな私に応援ポチをお願いします。



応援ありがとうございます。
色々と考えてます
ただ・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2010/11/23(火) 21:27:43|
- 日記みたいな何か
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0