元気っすか

チョッと突っついた者です。
先月だったか? ある試験を受けたのは。
その協会のサイトに試験の合否が載ってました。
一通り答えを書き終わり、見直しして書き直したいくつかの答え。
書き直しが正しかったのか直さない方が良かったのか不安なまま迎えた発表。
ダメだろうなぁ・・・・って思ってたんです。
テキスト読み返すとそんな気持ちが大きくなってました。
へぇだけぇが無事、合格しました。
あ、いーよいーよ、お祝いなんて。
わざわざ送ってもらっちゃ悪いじゃん。
いーよいーよ、振込みで^^
で、書き直しが正しかったのか今でも分からないんです。
だって・・・・・・・・
問題が分からないから。
問題が分かっていれば調べてハッキリさせることが出来るけどさ、問題がね・・・・・
分からないんだよね・・・・・・・・・
って、事はですよ!!
正しいのか誤りなのか分からないって状態でも合格じゃん。
って事はよ、間違った知識のまま資格を有するって事じゃんね。
って事はよ、作業の工程で間違った事をするかもしれないって事じゃない?
資格ってさ、正しい知識をもって正しく安全な作業をする為なんじゃないの?
って事はさ、何だかおかしくない??
だって、何が正しくて何が間違ってるか分からないって。
資格試験ってそんなもんなの?
こんなんで、ええかぁ~ええかぁ~ええのんかぁ~~(読み方は分かってますね?)
で、そう思った私、試験当日に協会の人に質問してみた。
発表の時にどこが間違ってどこが合ってるのか分かりますか?って。
そしたら、分かりませんなんて言われました・・・・・・・
次に、じゃぁ、間違ったことを正しいって思い込んじゃうって事もあるって事ですね?って。
そ そうですねぇ・・・
ハッキリしない答えが帰って来た。
ま、そんな事は想定の範囲さ。
上の人でもたいして変わらない返事がくるだろう。
だって、合格させるのが第一前提だから。
協会としては合格者も増やす事が大切なようだ。
そして集金目的とも思えちゃう。
この手の協会ってほぼ確実に受け皿になってんじゃない?
いわゆる天下りの受け皿に。
その給料やボーナスの為に高い受験料をとるとしか思えない事もない。
だって、合格の内容をハッキリさせないだもん。
私はそう思う。
そんなんで・・・・
ええかぁ~ええかぁ~ええのんかぁ~~
良い子だったであろう中高年の方々、読み方は分かってるね^^
ま、とりあえず合格って事で^^
合格のライセンスが届いたら協会に問い合わせてみる。
なぜ今じゃないか。
合格者として番号が掲載されてたけど、何だか半信半疑だから。
名前が載ってたわけじゃないからさ・・・・・
ライセンスが届いたらホントに合格って思えるじゃん。
だから、その時までしまっておきます。
恐らく資格試験の多くは同じなんじゃないかなぁ。
私が持ってる他の試験もみんな合格、不合格ただそれだけなんだよなぁ・・・
車の免許もそうだね。
どこが間違ってたのかなんて教えてくれないじゃんね。
いいのかなぁ・・・・って思う。
私がそういった協会の人間ならシステムを変えたい。
てか、間違った所、合ってる所を個々に知らせなきゃダメっていう法律が出来ないだろうか。
そーだ。
国会議員になろう。
先ずは今期就任した理事長の職を真っ当してからだな。
残念な私に応援ポチをお願いします。



応援ありがとございます。
明日は健康診断だぁ・・・・・
コーラ味とかスイーツみたいなバリウムになってなかなぁ・・・・
なってないよなぁ・・・・・・
スポンサーサイト
- 2011/10/11(火) 21:10:37|
- 私は思う
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
まぁ様
何かの試験、合格おめでとうございます!
(あ、ライセンス届いてから言った方がよいですか)
でもまさに、作業の工程で間違った事する可能性、有りですよね。
回答用紙と解説、必要だと痛感です。
学校受験のテストとは訳が違いますものねぇ。
by:;yunchan♪
- 2011/10/13(木) 08:11:35 |
- URL |
- yunchan♪ #-
- [ 編集 ]
yunchan♪さん
ありがとうございます^^
入試と同じで合格点を取れるかどうかって事のような気がします。
ま、とりあえずは合格したんでひとまずヨシと^^
- 2011/10/13(木) 20:56:14 |
- URL |
- まぁ #pONJ4o.Q
- [ 編集 ]